〒959-2005 新潟県阿賀野市山口町1丁目1696
営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
1.会社概要
設立:昭和25年、資本金:60,000千円、従業員数:120名、年商:18億、経営者: 60歳
2.実質債務超過に至った経緯
海外進出の失敗により2億円の損失とその後の生産の海外移転と中国製品との競合という大きな構造変化に対応し切れなかったため。
3.経営状況
①長引く景気の低迷と生産の海外移転に伴う影響から質・量ともに低迷を余儀なくされており、さらに原材料の価格の高騰により収益を圧迫している。
②技術力や品質管理面で業界内の高い評価を得ている。
③多品種小ロット生産はA社の強みであるが、一方で単位当たりコスト高を招いている。
④オリジナル商品はなく下請け100%状況であるため、発注先の業績に大きく左右され、価格競争に巻き込まれている。
⑥海外進出の失敗により2億円の損失とその後の生産の海外移転と中国製品との競合という大きな構造変化に対応し切れなかった。
4.経営課題の設定
①不良資産の整理
②当面の運転資金の確保 → 金融機関へのリスケジュールによる
③販売費及び一般管理費低減
④原価管理徹底による原価率の低減
5.経営改善計画(事業再生計画計画)作成
下記の事業改善目標をベースに具体的な年度別改善目標に落としこんでいった。
①赤字体質からの脱却
・売上高の確保
・原価低減及び経費削減
・不良の低減
・生産性の向上
②キャッシュフロー重視の経営
・設備投資の凍結(1年間)
・資材の適正購入
・在庫の圧縮
・従業員持ち株会設立と資本増強
③経営のスリム化
・組織体制の見直しと賃金制度の導入
・原価低減委員会により、部門別に全面的見直し
・売上至上主義からの脱却
④安全管理の徹底
・5S(整理、整頓、清潔、清掃、躾)の徹底
・安全管理意識の浸透
6.最後に
現在経営改善計画進行中の企業であるが、受注は順調に推移しており、不良率やロス率は、原価低減活動により低減している。しかし、老朽化した設備のため思ったほど効果はあらわれていない。また、材料費が予想した以上に高騰しており、現在までのところ経営改善計画は順調に推移しているが、今後予断を許さない状況である。
担当:武田(たけだ)
受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
新潟県新潟市で事業再生支援(企業再生支援)を中心にしてWebマーケティングに強い「武田中小企業診断士・社会保険労務士事務所」は、資金繰りの悪化、債務超過、赤字等でお困りの中小企業の皆様へ事業再生(企業再生)の経営改善コンサルティングを行なっており、また、売上向上や組織力向上のために人事・賃金制度の構築や社員のモチベーション向上のコンサルティングも行っていますので、お気軽にご相談ください(初回相談料は30分まで無料です)。
活動地域 | 新潟市近郊、三条市、長岡市、新発田市を中心とした新潟県全域と首都圏 |
---|
業務案内
事務所紹介
講演アーカイブ
事業再生に役立つホームページ作成サービス
事業再生に役立つ人材育成支援
事業再生士(中小企業診断士)のノウハウ集
こんにちは。新潟県新潟市の中小企業診断士で経営コンサンルティング(経営改善支援、事業再生支援)を実施している武田です。地元中小企業の発展のために精一杯努力しますのでどうぞよろしくお願いします。
<申込みフォーム>